QR WORLD
QR WORLD

QRコードの限界を突破!新しいQRコード「tQR」とは?

カバー写真
QRコードは、1994年にデンソーウェーブが開発した二次元コードとして、商品のトラッキングや情報共有、決済システムなど、さまざまな分野で普及してきました。 しかし、技術が進化する中で新たなニーズが生まれ、従来のQRコードでは対応しきれない課題も浮上しています。 こうした課題を解決し、さらに可能性を広げるために開発されたのが「tQR」です。 本記事では、tQRの特徴や活用例を詳しく解説します。

tQRとは?

tQRは、デンソーウェーブと東京都交通局が新たに開発した次世代型QRコードです。

ホームドアの自動化に課題を抱えていた東京都交通局がデンソーウェーブに相談したことから生まれた技術です。

特に注目されるのは、鉄道のホームドア開閉システムでの応用で、これまでのQRコードの枠を超えた新しい可能性を切り拓いています。

その他デンソーウェーブが開発している派生QRコード一覧はよろしければこちらをご参照ください。

従来のQRコードの限界とtQRの必要性

1. 耐久性の限界

従来のQRコードは「誤り訂正機能」によって最大30%までの損傷に耐えられる設計ですが、長期間の屋外使用や物理的な摩耗によって機能が損なわれる場合があります。

特に交通機関では、この点が課題となることがありました。

QRコードの誤り訂正機能について解説した記事はこちら

2. 環境条件の影響

QRコードの読み取りには一定の明るさや視認性が求められますが、地下鉄や屋外などの不均一な照明環境では、読み取り精度が低下するケースがあります。

これらの課題を解決するために、tQRが開発されました。

tQRの特徴

tQRの特徴は50%の損傷にも対応できる誤り訂正機能です。

この耐久性は、屋外広告や交通機関、産業用機械などの厳しい環境での利用に適しています。

tQR例

出典: デンソーウェーブ

コードの位置を正確に

tQRコードでは多少暗い場所でも正確な読み取りを実現するための仕組みが備わっています。

従来のQRコードでは切り出しシンボル(ファインダパターン)がコードの位置を特定するのに使用されています。

切り出しシンボル(ファインダパターン)はこちらの記事をご参照ください。

tQRではQRコードの外側に黒枠がさらに付いているのがお分かりいただけるかと思います。

この存在によって、読み取りカメラ側でコードの位置をさらに正確に把握することができるようになります。

tQRの活用例:鉄道ホームドア開閉システム

1. 導入背景

都営浅草線では、車両ドアの位置や種類が多様であるため、従来の固定式ホームドアでは対応が難しいという課題がありました。この問題を解決するために採用されたのがtQRです。

2. 仕組み

各車両の扉付近にtQRを設置し、それをホーム側のカメラで読み取ることで、ドア位置や車両情報を即座に認識します。このシステムにより、固定設備を大幅に増設することなく、柔軟なドア開閉が可能になりました。

3. 効果

この技術の導入により、列車の種類や編成が異なる状況でも効率的な運用が可能となり、安全性や利便性が大きく向上しました。本来であればひつようであった車両の切り替え費用の20億円が実質270万円で収まったことが話題になっています。

tQRがもたらす未来

tQRの開発は、地下鉄のホームドアだけでなく、他分野への波及効果も期待できます。

たとえば、物流の自動化・トラッキング精度向上などでもその価値を発揮するでしょう。

tQRの一番のポイントは屋外など変化する環境下でも一定の読み取りが可能なことにあろうと思われます。

今までは読み取り制度の問題でQRコードでは実現できなかった分野への応用が期待されます。

まとめ: tQRとは課題を解決する次世代QRコード

この記事では「tQR」が開発された背景・特徴・実例などをご紹介してきました。

QRコードの種類は実は色々あるんですね。

用途や場所にあったQRコードを手軽に利用できるようになれば、さらに一般社会での活用も進み便利な世の中になるのだろうと期待しています。


読者の方でオリジナルのQRコード作成にご興味をお持ちの方はQR TOOLがおすすめです。

  • 無料・登録不要・商用利用可能
  • 国内の企業が運営
  • 色やドットの形状など無制限に変更可能

ぜひお気軽にお試しください。

QR TOOL紹介画像
QR WORLDロゴ

QR WORLD(QRワールド) 編集部

QRコード・バーコードの生成・読み取りシステムを開発してきた経験からお役立ち情報を発信しています。