QR WORLD
QR WORLD

【2025年最新】AndroidスマホでQRコードを読み取る方法

カバー写真
「このQRコード、どうやって読み取るの?」「AndroidスマホでQRコードをスキャンしたいけど、やり方がわからない…」 キャッシュレス決済やWebサイトへのアクセス、連絡先の交換など、今や日常のあらゆる場面で目にするQRコード。Androidスマートフォンを使っていれば、特別なアプリを入れなくても簡単に読み取れることがほとんどです。 この記事では、AndroidスマホでQRコードを読み取るための様々な方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。標準カメラでの読み取り方、Googleレンズの活用法、おすすめの専用アプリ、そして読み取れない場合の対処法まで、網羅的にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【AndroidでQRコード読み取り1】Googleレンズで

Googleレンズは、カメラに映したものを認識し、関連情報を表示してくれるGoogleの強力なツールです。QRコードの読み取りにも対応しており、多くの場合、標準カメラアプリ内やGoogleアシスタント、Googleフォトアプリから利用できます。

Googleレンズ起動ボタン

利用方法(主なパターン):

  • Googleレンズアプリから: Google Playストアから「Googleレンズ」アプリを単体でインストールして利用することも可能です。
  • Googleフォトから: すでに撮影済みのQRコード画像を読み取りたい場合は、Googleフォトでその画像を開き、画面下部にある「レンズ」アイコンをタップします。
Googleフォト内からGoogleレンズを起動
GoogleレンズでのQRコード読み取り画面

Googleレンズは単にURLを開くだけでなく、テキストをコピーしたり、連絡先を登録したり、Wi-Fiに接続したりと、QRコードの種類に応じた便利なアクションを提案してくれることがあります。

【AndroidでQRコード読み取り2】標準カメラアプリで

最近のAndroidスマートフォンの多くは、標準のカメラアプリ自体にQRコード読み取り機能が搭載されています。特別な設定やアプリのインストールは不要な場合が多いです。

Google Pixel 7aでは標準カメラでQRコードを読み取ることができました。

手順:

  1. カメラアプリを起動する: ホーム画面やアプリ一覧から、普段使っているカメラアプリを開きます。
  2. QRコードにカメラを向ける: 読み取りたいQRコードが画面内の枠に収まるように、ゆっくりとカメラを向けます。
    1. ポイント: QRコード全体がはっきりと映るように、適切な距離を保ちましょう。暗い場所ではライトを点灯させると認識しやすくなります。
  3. 認識を待つ: カメラがQRコードを認識すると、画面上にURLや情報が表示されたり、通知が出たりします。
  4. 表示された情報をタップ: 表示されたURLや通知をタップすると、Webサイトが開いたり、対応するアプリが起動したりします。

もしカメラアプリで読み取れない場合は?

  • 設定を確認: カメラアプリの設定内に「QRコードスキャン」や「レンズの候補」のような項目があれば、それがオンになっているか確認してください。(機種によって名称は異なります)
  • OSのバージョン: あまりに古いAndroid OSバージョンの場合、標準カメラに機能がない可能性もあります。
  • 他の方法を試す: この記事で紹介する他の方法(Googleレンズなど)を試してみましょう。
Google Pixel標準カメラでのQRコード読み取り画面

【AndroidでQRコード読み取り3】クイック設定パネルから読み取る

Android 13 より、クイック設定パネルに「QR コードのスキャン」が追加されており気軽にQRコードをスキャンできるようになっています。

手順:

  1. 画面上部から下に2回スワイプして、クイック設定パネルを全表示します。
  2. 利用可能なタイルの中に「QRスキャナ」を探してタップします(横スワイプ)。
  3. よく利用する場合は鉛筆アイコンをタップしパネル位置を移動させることもできます。
  4. 以降はパネルをタッチするとカメラが起動するのでQRコードを移すだけで読み取り可能です。

[クイック設定を開く]

クイック設定を開く

[クイック設定を全表示]

クイック設定を全表示

[QRコードスキャナを移動]

QRコードスキャナを移動

【AndroidでQRコード読み取り4】アプリを使う方法

標準カメラやGoogleレンズでうまくいかない場合や、読み取り履歴を残したい、より多機能なスキャナーを使いたい場合には、専用のQRコードリーダーアプリをインストールするのも良い方法です。

アプリの選び方のポイント

  • 安全性: 提供元が信頼できるか、不必要な権限を要求しないかを確認しましょう。レビューも参考に。
  • シンプルさ: 単純に読み取れれば良いのか、履歴管理などの機能が必要か。
  • 広告の有無: 無料アプリには広告が表示されることが多いです。頻度や表示方法が気になる場合は、有料アプリや広告の少ないアプリを選びましょう。

Google Playストアでの探し方

Google Playストアを開き、「QRコードリーダー」「QRコード スキャナー」などのキーワードで検索すると、多くのアプリが見つかります。評価やレビューを参考に、自分に合ったものを選んでインストールしてください。

代表的なアプリ例:

※特定のアプリを強く推奨するものではありません。ご自身で評価をご確認ください

アプリをインストールしたら、アプリを起動し、カメラへのアクセス許可を与えてからQRコードにかざして読み取ります。

【AndroidでQRコード読み取り5】オンラインツール

QRコード読み取りのオンラインツールとはブラウザ(例えば: Google Chrome)で使用できるQRコードリーダーです。

無料で簡単に利用できるものも多いので読み取り頻度が多くない方にはおすすめです。

また読み取り履歴をCSVでダウンロードすることができるので他の方法より高機能とも言えます。

利用手順:

  1. QR TOOL のQRコード読み取り機能へアクセス
  2. QRコードを含む画像を選択するか、カメラを起動
  3. 読み取った内容は蓄積されるのでまとめてCSVでダウンロードすることができます
QRコード読み取りページ | QR TOOL

AndroidでのQRコード読み取り方法 比較表

どの方法でQRコードを読み取るのが自分に合っているか、以下の表で比較してみましょう。

特徴項目
Googleレンズ
標準カメラアプリ
専用QRコードリーダーアプリ
手軽さ
○ (カメラ等から連携起動、一手間かかる場合あり)
◎ (非常に手軽、起動してかざすだけ)
△ (アプリを探し、インストールが必要)
機能性
◎ (URL以外も認識、テキストコピー、履歴等 高機能)
△ (基本的な読み取り中心、機種による)
○~◎ (アプリにより様々、履歴や作成機能も)
事前準備
○ (設定やGoogleアカウント連携が必要な場合あり)
◎ (ほぼ不要、最初から使えることが多い)
△ (インストールと初期設定が必要)
コスト
◎ (無料)
◎ (無料)
○ (無料が多いが広告付き、有料版もあり)
主な利用シーン
URL以外の情報も活用したい、画像から読み取りたい時
すぐにURLなどを読み取りたい時
履歴管理やQR作成もしたい、高機能を求める時
注意点・その他
Google連携が必要な機能あり、やや多機能すぎることも
機能は機種依存、履歴が残らない場合あり
アプリの安全性・広告・権限を要確認

◎:非常に良い | ○:良い △:普通

この比較表を参考に、ご自身の使い方に合ったQRコードの読み取り方法を見つけてください。

QRコードが読み取れない!そんな時のチェックリスト

「何度試してもQRコードが読み取れない…」そんな時は、以下の点を確認してみてください。

  1. カメラレンズの汚れ: レンズが指紋やホコリで汚れていませんか?柔らかい布で優しく拭いてみましょう。
  2. 距離と角度: QRコードに近づきすぎたり、遠すぎたりしていませんか?斜めからではなく、なるべく真上から撮影するようにしましょう。
  3. 明るさ: 暗い場所では認識しにくいことがあります。部屋を明るくしたり、スマートフォンのライト機能を使ってみましょう。逆に、光が反射しすぎている場合も読み取りにくいことがあります。
  4. QRコードの状態: QRコード自体が汚れていたり、破損していたり、小さすぎたり、印刷が不鮮明だったりすると読み取れません。多少であれば問題ありません
  5. ピント: カメラのピントが合っていますか?画面をタップして、QRコードにピントを合わせてみてください。
  6. アプリやOSのバージョン: カメラアプリ、Googleレンズ、QRコードリーダーアプリ、そしてAndroid OSが最新の状態になっているか確認しましょう。古いバージョンの場合、不具合がある可能性も。
  7. スマートフォンの再起動: 一時的な不具合であれば、スマートフォンを再起動することで解決することがあります。
  8. アクセス許可: アプリがカメラへのアクセスを許可されているか、スマートフォンの設定を確認してください。「設定」>「アプリ」>「(該当アプリ)」>「権限」などで確認できます。

一つの方法で読み取れない場合でも他のツールを試してみると読み取りができることもありますので試してみてください。

安全にQRコードを利用するための注意点

便利なQRコードですが、悪意のあるWebサイトへ誘導したり、個人情報を抜き取ろうとしたりする危険なQRコードも存在します。

以下の点に注意して、安全に利用しましょう。

  • 提供元不明なQRコードは注意: 出所が不明なQRコードや、不審な場所に貼られているQRコードは安易に読み取らないようにしましょう。
  • URLを確認: 読み取り後、Webサイトにアクセスする前に、表示されたURLが意図したものか、不審な点はないかを確認する習慣をつけましょう。短縮URLの場合は特に注意が必要です。オンラインツールで事前に確認するのも良いでしょう
  • 個人情報の入力を求められたら慎重に: QRコードからアクセスした先で、安易に個人情報やパスワードを入力しないようにしましょう。
  • セキュリティソフトの導入: スマートフォン向けのセキュリティソフトを導入しておくと、不正なサイトへのアクセスをブロックしてくれる場合があります。

QRコードを使った詐欺クイッシング(Quishing)とは?手口や対策を解説

QRコードの安全確認方法、フィッシング詐欺に遭うことも?手口と対策を解説

まとめ: 用途に合わせてAndroidスマホでQRコード読み取り

AndroidスマートフォンでQRコードを読み取る方法は、主に以下の通りです。

  1. Googleレンズ: 高機能。カメラアプリ内やアシスタントから利用可能。
  2. 標準カメラアプリ: 最も手軽。
  3. クイック設定パネル: 一部機種で利用可能。素早く起動できる。
  4. 専用アプリ: 履歴管理などの機能が必要な場合や、標準機能で読み取れない場合に。
  5. オンラインツール: 気軽な単発の確認に最適、CSVダウンロードも可能

多くの場合、特別なアプリをインストールしなくても、標準のカメラアプリやGoogleレンズで簡単にQRコードを読み取ることができます。もし読み取れない場合は、この記事で紹介したチェックリストを確認してみてください。

QRコードは非常に便利な技術ですが、安全性にも気を配りながら活用していきましょう!

QR WORLDロゴ

QR WORLD(QRワールド) 編集部

QRコード・バーコードの生成・読み取りシステムを開発してきた経験からお役立ち情報を発信しています。

QRコード作成

無料